122. surreptitious(英検1級:難解英単語の意味、語源、使い方)

「surreptitious」は「出る順で最短合格! 英検®1級 語彙問題完全制覇」で「秘密の」、Weblioで「人目を忍んで行なう、内密の、こそこそとする」

Harry Potterでも何度か出てくる単語です。こんな使われ方をします:

Harry ignored her. He had just found an incantation (Sectumsempra!) scrawled in a margin above the intriguing words ‘For Enemies’, and was itching to try it out, but thought it best not to in front of Hermione. Instead, he surreptitiously folded down the corner of the page. Harry Potter and the Half-Blood Prince (English Edition) (p.372)

和訳版:ハリーは知らんぷりをした。「敵に対して」という言葉に興味をそそられて、その上の余白に殴り書きしてある呪文(セクタムセンプラ!)が目に入ったところだった。ハリーは使ってみたくてうずうずしていたが、ハーマイオニーの前ではやめたほうがいいと思った。その代わり、そっとそのページの端を折り曲げた。 ハリー・ポッターと謎のプリンス (p.661).

Harry Potterを読んだ人にしかわからない話ですが、「Sectumsempra!」はDark Artsですね。Hermioneの前でやらなくてよかったのですが、後でMalfoyに対して「Sectumsempra!」して大変後悔します。

こんな使われ方もします:

Barr also cited examples of surreptitiously recorded conversations that had made a social impact, including a well-known tape of former president Donald Trump boasting about sexually assaulting women.

Google翻訳:バー氏はまた、ドナルド・トランプ前大統領が女性への性的暴行を自慢する有名な録音テープなど、社会的に影響を与えた秘密裏に録音された会話の例も挙げた。

Reuters

この記事のタイトルは「Project Veritas urges court to strike down state ban on secret recordings(プロジェクト・ベリタスは、秘密録音に対する州の禁止を破棄するよう裁判所に要請した。)」です。従って「secret recordings」は「surreptitious recordings」でもあるわけです。

「surreptitious」は「secret」よりも「sneaky(コソコソした)」だそうです:

While surreptitious means secret, it has the added sense of “sneaky” or “hidden.” 

Google翻訳:surrettious は秘密という意味ですが、「こっそりした」または「隠された」という意味も加わります。

Vocabulary.com

もう一つ例文を見てみましょう:

“Political influencers under Russia’s control allegedly plotted to steer geopolitical change in Russia’s favor through surreptitious and illegal means in the U.S. and elsewhere in the West,” Williams added.

Google翻訳:「ロシアの支配下にある政治的影響力を持つ者たちが、米国や西側諸国で秘密裏に違法な手段を使って地政学的な変化をロシアに有利に導こうと企んでいたとされる」とウィリアムズ氏は付け加えた。

Reuters

ロシアっていろんな事を「surreptitious」にやってそうです。

北朝鮮は何もかもが「surreptitious」な感じがするのは私だけでしょうか。

こんな例文もあります:

The experts said North Korea likely also used correspondent accounts in foreign banks, informal transfer mechanisms, cash couriers “and other well known techniques that can be used for money laundering or other surreptitious transactions.

Google翻訳:専門家らは、北朝鮮は外国銀行のコルレス口座、非公式送金メカニズム、現金運び屋など、マネーロンダリングやその他の不正取引に使用できるよく知られた手法も利用している可能性が高いと述べた。

Reuters

「コルレス口座とは、国際送金や決済のために、ある銀行が他の銀行に開設する口座のことです。」とAIに教えてもらいました。ここでは「surreptitious transactions」が「不正取引」と訳されていますね。しかし何とも北朝鮮らしい記事です。

「surreptitious」の語源はラテン語のようです:

surreptitious (adj.)

“fraudulent, done by stealth or without legitimate authority,” mid-15c., surrepticious, from Latin surrepticius “stolen, furtive, clandestine,” from surreptus, past participle of surripere, “seize secretly, take away, steal, plagiarize,” from assimilated form of sub “from under” (hence, “secretly;” see sub-) + rapere “to snatch” (see rapid).

Google翻訳:「詐欺的な、こっそりと、または正当な権限なしに行われた」、15 世紀半ば、surrepticious、ラテン語 surrepticius「盗まれた、こっそりした、秘密の」から。surreptus は surripere の過去分詞「密かに奪う、奪い取る、盗む、盗作する」から。sub「下から」(つまり「密かに」、sub- を参照)の同化形 + rapere「奪う」(rapid を参照)から。

etymonline

コソコソする、秘密裏にする、という意味を持つ言葉は他にも「stealth」、「furtive」、「clandestine」と色々あります。まあ、日本語も負けずと「密かに」、「コッソリと」、「内緒で」、「内密に」など色々あります。

以上「surreptitious」でした。

タイトルとURLをコピーしました